LIVERVA

LIVERVA

生活を豊かに、自由に、便利に

Python embedded版 インストール手順

インストーラー版もありますが、

Enbedded版 python-3.8.6

をインストールしてみました。

 

Enbedded版にした経緯
Enbeddable版は、

軽量、高速、PC環境が変わらない
構築した環境はフォルダごと移動で

他PCへ移動できる
といった利点があります。

 

1.ダウンロード
下記サイトよりPythonのembedded package

をダウンロード

 

Python Releases for Windows| Python.org

 

2.解凍と構成
 .zipがダウンロードされるので解凍します。

C:\の直下にpythonのフォルダを作成し、

その中に入れました。

 

2-1 pythonXX._pth ファイル内の記載を#import → import へ
メモ帳などで開き、

importの前に付いている♯のみを削除します。

 

2-2 get-pip.py の導入
https://bootstrap.pypa.io/

より、get-pip.py を右クリック、

名前を付けてリンク先を保存

python-3.8.6のフォルダの中に保存します。

 

保存後、コマンドプロンプトを開き、

cd C:\python\python-3.8.6

(get-pip.pyの保存先を cd の後ろに入力)

→Enter

python get-pip.py → Enter と順に進める。

Successfully installedと出れば完了です。

 

3.使用の準備
環境編集の編集>Pathを選択>編集(E)>新規(N)

pythonのフォルダのあるパスを追加する。

 

使用用途によりモジュールを追加する。

プロンプトにて、

python -m pip install モジュール名

または

pip install モジュール名

と入力することで、インストールができます。

できない場合、環境編集でパスが通っていないか

設定を含めた.batファイルを用意し、

都度設定する必要があります。

 

私はひとまず下記のモジュールを入れました。

matplotlib(グラフ用)
numpy(機械学習準備)
wxpythonGUIツールキット)
Cython(機械学習準備)
scipy(機械学習準備)
scikit-learn(機械学習
openpyxl(EXCEL操作)
pywin32(EXCEL操作など)
xlwings (EXCEL操作など)
seleniumChrome操作)

以上でインストールは完了です。

 

【エクセル】目的別関数・VBA一覧

Excelの、関数やマクロ(VBA)で処理したい内容別の一覧です。
クリックすると、該当内容の当ブログ記事に遷移します。

ExcelVBA

コツ・ノウハウ記事

基礎知識 変数の設定 Ifの使い方
良いコードを書く 処理を高速化する データベース的活用
報告資料を時短作成

目的別、コード一覧

セルのコピペ ブックの操作 OutLookメール送信
フォルダの作成 ブラウザ操作(selenium) グラフの処理
ピボットテーブル ファイルの整理

Excel関数

コツ・ノウハウ記事

関数を使いこなす SUMとSUBTOTALの使い分け 複数の関数をコラボさせる
IF関連の関数集 データ範囲の変化に対応する

目的別、コード一覧

関数名 主な用途
VLOOKUP コードとコードの内容を割り当てる
INDIRECT 複数シートの同じセルを簡単に参照する


※リンクになっていないものは記事を準備中です。

【ExcelVBA】メールを送る(OutLook)

OutLookでメールを送信するマクロの事例集です

outlookでメールを送信する

※ツール > 参照設定 >「Microsoft Outlook ??.? Object Library」を有効化する

Dim oApp As New Outlook.Application
Dim mail As Outlook.MailItem
Set mail = oApp.CreateItem(olMailItem) 'メールを作成

    mail.To = "sampleTo@mail.co.jp"      '宛先
    mail.CC = "sampleCC@mail.co.jp"      'CCを指定
    mail.BCC = "sampleBCC@mail.co.jp"    'BCCを指定
    mail.Subject = "こんにちは"           '件名を指定
    mail.HTMLBody = "お元気ですか"        '本文の指定
    mail.attachments.Add "C:\data\Wb1.xlsx"  'ファイルを添付
    mail.Display             '作成したメールを表示
    mail.Send                '作成したメールを送信

複数のメールを送る

For文を使い、Excelシート1行1通ずつでメールを作成し送信する
f:id:shirron:20210408011505p:plain

Dim oApp As New Outlook.Application
Dim mail As Outlook.MailItem
Set mail = oApp.CreateItem(olMailItem) 'メールを作成
Dim maxrow as Long

maxrow = Cells(Rows.Count, 1).End(xlUp).Row
For i = 2 To maxrow

    mail.To = Cells(i, 1).Value
    mail.CC = Cells(i, 2).Value
    mail.BCC = Cells(i, 3).Value
    mail.Subject = Cells(i, 4).Value
    mail.HTMLBody =  Cells(i, 5).Value
    mail.attachments.Add Cells(i, 6).Value
    mail.Display
    mail.Send

Next

※本文の中身は、HTML形式のためbr,pタグなどが使用可能

セルの値で1つのメールを複数宛先にまとめて送る

Dim oApp As New Outlook.Application
Dim mail As Outlook.MailItem

'宛先を作る
Dim MargeTo As String
Dim singleTo As Range
結合文字 = ""
For Each singleTo In Worksheets("Sh1").Range("A2:A15")
    MargeTo = MargeTo & singleTo.Text & ";"
Next singleTo
 
Set mail = oApp.CreateItem(olMailItem)

mail.To = MargeTo
mail.Subject = "こんにちは"
mail.HTMLBody = "お元気ですか"
mail.Display
mail.Send

1つのメールに複数のファイルを付けて送る

Dim oApp As New Outlook.Application
Dim mail As Outlook.MailItem

Set mail = oApp.CreateItem(olMailItem)

mail.To = "sampleTo@mail.co.jp"
mail.Subject = "こんにちは"
mail.HTMLBody = "お元気ですか"

    Dim Filekey As String
    Dim FileName As String
    Filekey = "C:\data\Wb*.xlsx"
    FileName = Dir(Filekey)
    
    While FileName <> ""
        mail.attachments.Add FileName
        FileName = Dir
    Wend

mail.Display
mail.Send

【ExcelVBA】ブックの操作(開く、閉じる、ワイルドカード)

ブックを開く

基本

Cドライブ内「data」フォルダ内のWb1を開く場合

Workbooks.Open Filename:= "C:\data\Wb1.xlsx"
Workbooks.Open  ("C:\data\Wb1.xlsx")

変数を使う

Dim path, book
path ="C:\data\"
book = "Wb1.xlsx"

Workbooks.Open (path & book)
セルの入力を使う → A1 = C:\data\
path = Range("A1").value
開く場合のオプション追加

①読み取り専用で開く

Workbooks.Open Filename:=  "C:\data\Wb1.xlsx", ReadOnly:=True

②パスワード付きのファイルを開く(パスワード=1234)

Workbooks.Open Filename:= "C:\data\Wb1.xlsx", Password="1234"

ブックを閉じる

基本

保存して閉じる
Workbooks("Wb1.xlsx").Close savechanges:=True
保存しない
Workbooks("Wb1.xlsx").Close savechanges:=False

ワイルドカードを使ったブックの開閉

「*」を使用する(文字数を問わない)

Dim path, book
path ="C:\data\"
book = Dir(path & "book*.xlsx") 

Workbooks.Open (path & book)

「book2021」や「book20210101」など複数該当する場合、
昇順で一番初めのファイルのみが開かれる

「?」を使用する(同じ文字数のもののみ)

Dim path, book
path ="C:\data\"
book = Dir(path & "book????????.xlsx") 

Workbooks.Open (path & book)

上記例だと、?は8つなので、8桁のみが該当する。

ワイルドカードで開いたものを閉じる

パターン1:ワイルドカードで閉じる
Dim path, book
Dim Wb As Workbook
path ="C:\data\"
book = Dir(path & "book????????.xlsx") 
Workbooks.Open (path & book)

For i = 1 To Workbooks.Count
    if Workbooks(i).Name Like "book????????.xlsx" Then
           Workbooks(i).Close
    End If
Next i
パターン2:開いたときに変数登録しておく
Dim path, book
Dim Wb As Workbook
path ="C:\data\"
book = Dir(path & "book????????.xlsx") 
Workbooks.Open (path & book)
Set Wb = ActiveWorkbook

Wb.Close

【ExcelVBA】セルのコピー・ペースト

基本

同じシート内のセルのコピペ(Range)

Range("A1").Copy Range("B1")

同じシート内のセルのコピペ(Cells)

Cells(1, 1).Copy Cells(1, 2)

A1~D10の範囲のデータをF1を起点にコピペ(Range)

Range("A1:D10").Copy Range("F1")

A1~D10の範囲のデータをF1を起点にコピペ(Cells)

Range(Cells(1, 1), Cells(10, 4)).Copy Cells(1, 5)

別のシートへのコピペ

sheets("Sh1").Range("A1").Copy sheets("Sh2")Range("B1")

別のブックへのコピペ

Workbooks("Wb1").Sheets("Sh1").Range("A1").Copy _
Workbooks("Wb2").Sheets("Sh2").Range("B1")

※末尾の「 _ 」は、複数行を1つのコードとして実行させるもの

最下行を取得して貼り付け

Range("A1:A"& Cells(Rows.Count, 1).End(xlUp).Row ).Copy Range("B1")

最下行を取得して貼り付け(C列Ver)

Range("C1:C"& Cells(Rows.Count, 3).End(xlUp).Row ).Copy Range("B1")

形式を選択して貼り付け

数値として貼り付け

Range("A1").Copy 
Range("F1").pastespecial paste:=xlpasteValues

行と列を入れ替えて貼り付け(タテ→ヨコにする)

Range("A1:A10").Copy
Range("B1").PasteSpecial Transpose:=True

A列の値をB列に加算する

Range("A1:A10").Copy
Range("B1:B10").PasteSpecial Operation:=xlAdd

(引き算=xlSubtract、掛け算=xlMultiply、割り算=xlDivide)

変数を使う

シートを変数にセットしてコピペ

Dim ws as worksheet
set ws1 = Workbooks("Wb1").Sheets("Sh1")
set ws2 = Workbooks("Wb2").Sheets("Sh2")

ws1.Range("A1").Copy ws2.Range("A1")

変数で最下行を取得して貼り付け

Dim EndRow as Long
EndRow = Cells(Rows.Count, 1).End(xlUp).Row

Range("A1:A"& EndRow ).Copy Range("B1")

変数で右端のセルを取得して貼り付け

Dim EndCol as Long
EndCol = Cells(1, Columns.Count).End(xlToLeft).Column

Range(Cells(1, 1), Cells(1, EndCol)).Copy Range("A2")

【ポモドーロテクニック】集中力を維持する時間術

仕事や勉強、そしてゲームをしているときに
「別のことが頭をよぎって目の前のことに手がつかない」
「気づいたらスマホを触っている」
「最初は調子が良かったのにだんだん負け続きに」
など、「集中力切れ」の経験があると思います。

そんな経験から「私は集中力が続かない性格だ・・・」
と思った方もいるかもしれませんが、
頑張りたくても集中力が続かないのは、
性格ではなくやり方が問題になっているかもしれません。

やり方を変えるだけで簡単に集中力を
持続させることができる手段である、
ポモドーロテクニックというものを紹介します。

ボモドーロテクニックの名前の由来

ちなみに、ポモドーロという命名の由来は、
ポモドーロテクニックの生みの親であるシリロが
トマト型のキッチンタイマーを使用しており、
「ポモドーロ」がイタリア語で「トマト」を
意味する言葉であったことから だそうです。

集中力のポイントとなる時間単位

高校まで授業は50分、大学の授業は90分程度だと思いますが、
これは集中力的に理にかなっているそうです。
集中力の区切りは、一般的に、

  • 深い集中力の持続が約15分
  • 集中力を保てる時間が約45分
  • 大人の集中力の限界が約90分

と言われており、この15分、45分、90分
集中力を考える上でポイントになります。

「一般的に」なので、もちろん個人差があります。
あなたの1周期が10分や20分の可能性があるので
違和感があれば、周期は調整すべきです。

ポモドーロテクニックの実施方法

以下の、①・②のセットを繰り返します。

① 1単位=「25分集中→5分休憩」(30分)で取り組む
② 4単位(2時間)ごとに30分休憩する

簡単に言うと、長くは続かない集中力を
こまめに回復し持続させるテクニックですね。

また、取り組む上で、ルールもあります。

ルール:25分は決めたことのみをやり抜く

「25分やりきると決めた作業」以外はやらず
もし緊急対応や電話対応などをしたときには
タイマーをリセットし、1単位とはカウントしない。

なぜ25分なのか

集中力は、「15分、45分、90分」がポイントでしたが、
ポモドーロテクニックは15分周期2回分となっています。

  • 深い集中力の持続が15分
  • 集中力を保てる時間が45分

なので、深い集中力の持続がやや薄れてくるが、
集中力を保つには十分な短さですね。

「もう一息やりたい」というくらいの
タイミングで1区切りになることが多いです。
なので、5分休憩して再開したときに、
取り組む意欲が高く保てている気がしています。

ポモドーロテクニックのメリット

無理なく集中力を維持できる

長い時間、継続して集中することを自分に強いりがち
でしたが、それが無くなり精神的に楽になります。

時間を意識できる

1単位(30分)でのキリの良さを求めること、
また、この仕事は4単位(2時間)で終わった
などの面で、やる気と時間管理が便利になります。

ポモドーロテクニックのサポートアイテム

ポモドーロテクニックを実践する場合、
気づいたら25分を超過していたり、
タイマーセットの手間が面倒で続かなかったり
という壁があるので、ツールを使うことをお勧めします。

25分・5分の時間単位で、手間なく瞬時に
タイマーセットができるスマホアプリがあります。


しかし、スマホは集中力を妨げるアイテムとしても名高く、
私は実際にそうだったので専用でタイマーを使っています。

↓↓↓↓↓こちら↓↓↓↓↓

機能性、デザイン性に優れた専用道具を持っていると
モチベーションも高まるのでオススメです。

【DQWなかま】たまご羽化記録【ドラクエウォーク】

ドラクエウォークで、
卵から、これまでに羽化した
モンスターの記録です。順次更新します。
データはフリーに活用ください。
順次更新します。

金たまごからの孵化データ

素質 モンスター 性格
ホークマン いっぴきおおかみ
さまようよろい むっつりすけべ
スライムナイト ずのうめいせき
ドラゴン ちからじまん
HOME  /  プライバシーポリシー・免責事項  /  お問い合わせ