LIVERVA

LIVERVA

生活を豊かに、自由に、便利に

【ガデテル】70連リセマラ方法と当たりキャラ【ガーディアンテイルズ】

ガーディアンテイルズ(ガデテル)のリセマラ情報です。
リセマラは、1回15分で70回ガチャが回せます。(2021/10/9時点)
ガチャのリセット効率が良いためリセマラ推奨となります。
まあまあ運が良ければ、SSR4体いけると思います。

リセマラの流れ

1.アカウント作成
 ・ログインアカウントはゲスト(リセマラ終了後に紐づける)
 ・性別、性格、名前は慎重に
2.チュートリアルクリア
 ・寄り道は不要(しても2000ゴールドゲットのみ)
3.1-1クリア
 ・寄り道は不要。最短経路で進む(後でやり直しが可能)
4.ミッション報酬からガチャ用アイテムを受け取る(20連分)
5.プレゼントからジェムを受け取る(20連分)
6.ガチャを40連回す
7.ミッション報酬からさらに受け取れる(20連分)
8.ガチャを20連回す(装備を一回回す)
9.最後にミッション報酬をかき集め、ジェムを2700個貯める
 ・装備ガチャのミッションで+300個貯まり、合計3000個近く集まります。
10.ガチャを10連回す(最後。合わせて70連)
11.+ アカウント削除(アンインストール・データ削除不要)
 ・オプションのアカウント削除からリセット可能なので、
  データ容量を心配する必要がありません。
→ 1.に戻る

リセマラ終了の目安

下記の点から、
SSR3体が満足して終了できる目安になります。

・最高ランクのSSR排出確率は2.75%(1/36)
・ガチャ70回で→平均的に2体取れる程度。運がよければ3体4体も可能
・あたりキャラのティニアはピックアップガチャ有
 →SSRのうち50%(1.37%)でゲット可能なので、
  2体3体とれればほぼゲットできているはず

リセマラ当たりキャラ

No 評価 キャラ名 特徴
1 SS ティニア 遠隔 パッシブ:ダメージアップ
スキル:広範囲攻撃持ち
ピックアップ対象
2 SS ルフィナ 戦士 パッシブ:ダメージアップ
スキル:広範囲攻撃持ち
ピックアップ対象
3 S アラベル 遠隔 パッシブ:ダメージアップ
スキル:広範囲攻撃持ち
ピックアップ対象
4 S ビアンカ 遠隔 パッシブ:ダメージアップ
スキル:広範囲攻撃持ち
ピックアップ対象
5 A ラピス 戦士 パッシブ:ダメージアップ
スキル:広範囲攻撃持ち
ピックアップ対象
6 A ビシュバーグ 戦士 パッシブ:ダメージアップ
スキル:広範囲攻撃持ち
ピックアップ対象


ジョブ的におすすめな戦士・遠隔アタッカーが当たりキャラになっています。

(キャラのジョブ(クラス)別 序盤のおすすめ度)
クラス 特徴 おすすめ度
戦士 攻守バランス◎/万能型 ◎:万能で1番手として
  序盤から活躍
遠隔アタッカー 遠隔攻撃タイプ ◎:遠隔攻撃・スキルで殲滅力高く
  1番手として序盤から活躍
サポーター 回復・味方の強化
敵の弱体化
○:サポート特化で
  1番手としては活躍しにくい
タンク 壁役 ○:耐久力はあり壁役として
  役に立つが殲滅力は低い


まだリリースして間もないため、
後からより強いキャラで出てくると思いますが、
現状はこのような状況です。

ガチャも多く回せて楽しいので頑張りましょう。

気軽にできるFPSスマホゲーム

スマホFPSをやってみたいと思っている、
FPS初心者の方向けの記事です。

「創造的破壊」

Creative Destruction Advance - Apps on Google Play
こちらはF○rtniteに近いです。

Call of Duty®: Mobile」

シーズン8: セカンドアニバーサリー

Call of Duty®: Mobile - SEASON 8: 2ND ANNIVERSARY - Apps on Google Play
言わずとしれた、コールオブデューティーですね

「Garena Free Fire MAX」

Garena Free Fire MAX - Apps on Google Play
こちらはこの次に紹介する、Booyah Dayの後身です。

「Garena Free Fire: Booyah Day」

Garena Free Fire - Booyah Day - Apps on Google Play
そしてFPS初心者におすすめがこれです。
操作も簡単で、動作が軽いです。
また、最初はbotスマブラでいうCOM)
が多く、生き残りやすいため、
初めてでいきなりベテランとマッチングして
瞬殺されることがほぼ0な点がオススメの理由です。

このBooyah dayは、10億ダウンロードを
超えていることも、人気の高い証明でしょう。
(googleplayのダウンロード数:2021年10月6日時点)

ハードルが高いとFPSを敬遠しがちな方にもオススメです。
早速ダウンロードしてみてください!



FPSをパソコンでやりたくなったら

  • Apex Legend
  • Fortnite
  • Escape from tarkov(有料)

などがおすすめです。

1スキルを20時間で身に着ける「最初の20時間」

スキルを身に着け成功するために10000時間が必要と言われると、
なかなか新たな取り組みに手を出しにくいな。
と思っていましたが、これについて朗報がありました。

有名な10000時間の法則とは
「その道で成功するためには10000時間費やす必要がある」
というもので、
マルコム・グラッドウェル氏の著書「Outliers
で取り上げられています。
(翻訳書:天才!成功する人々の法則

これに対して、20時間の法則とは
「ある程度身に着けるためには20時間でいい。」
というもので、
youtubeで視聴できる動画「最初の20時間」で紹介されています。
The first 20 hours -- how to learn anything | Josh Kaufman | TEDxCSU - YouTube
なお、本も出版されています。

10000時間と20時間の9980時間のギャップとは

「最初の20時間」は、9980時間も無駄と主張しているわけではありません。
20時間で良い。というのは、
エクスペリエンスカーブ(経験曲線)というものが関係します。
経験曲線効果 - Wikipedia

学習曲線 - Wikipedia

幾度と同じものを生産すればコストが下がっていく
といった内容ですが、
だんだん洗練されていくほど、コストが下がりにくくなっていきます。
ここに20時間と10000時間のギャップがあります。
下図は、エクセルで成長曲線の式をグラフ化したものです。

f:id:shirron:20211001000915p:plain

仮に、最初は 1回あたり 100 必要だった作業が
10000時間努力した後には 10 になるようパラメータを設定すると、
20時間こなしたときには 47.3 となりました。

つまり、10000時間こなすと素人の10倍できるようになる案件だと、
最初の20時間で 52.7、追加の9980時間で 37.3
合計10000時間で 90  の効果が出るという計算になります。

20時間こなした時点で、90点中52.7点 = 58.6%
の習熟度はもっているということですね。

ある程度(上の例だと6割方)できるようになることと、
完全に100%習得することのギャップが、
20時間と10000時間の差ということになります。

動画では20時間である程度習得するためのコツが挙げられていました。

20時間で学ぶためのテクニック4つ

1.目標を決め、達成手順を細分化する

順序をスキップすると、知らない部分でつまづいてしまう
正しい順序で効率よく覚えていくべき。
(この時間は20時間にはカウントされない)

2.自己改善していきながら学ぶ

勉強・実践を始める前に、知識を詰め込むのではなく、
やりながら調べて、修正をかけていき、
間違ったやり方、知識にならないようにする。

3.障害となるものを取り除く

スマホ、テレビ、ゲームなどが視界に入らないようにする
特にスマホは、ポケットの中でも集中力が下がるという調査結果があります。
調査結果参考記事:
スマホがあると退屈で集中力低下、海外の研究事例 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

4.最低でも20時間はこなす

最初はできなくて当たり前、立てた目標まで、
20時間で到達できなそうでも、とりあえず20時間はこなすこと

追加で、これもコツだと思うもの

他にも、学ぶ際のテクニックはいろいろとありますが、

集中力が高いとき(朝)に勉強することが一番おすすめ

これは、時間術について、本を読んでいて知ったものです。
実際に私も読んだ後、朝は3倍くらい思考が冴えているのを自覚しました。

他にも、時間を創出する術がいろいろ書かれており、一読の価値があります。

おわりに

これまで新しいことを始めるのが億劫だと感じていたとしても、
20時間頑張ってみようかな、と思えるのではないでしょうか。

20時間といえば、平日一日1時間で約1か月なので、
1年で12個のスキルをある程度身に着けられることになります。

毎日1.01の積み重ねの法則がありますが、
まさに、周りとの大きな差を生むものになると感じています。



英語習得のための学習ステップと学習方法

英語を話せるようになりたい。
と勉強方法を検索すると、
数えきれないほどの英語学習法が見つかり、
どの学習法に手を付けるべきか、と
迷ってしまうのではないでしょうか。

私が最適で合理的だと考えた学習ステップと、
段階ごとの学習法をまとめました。

学習のステップ

私の考える、英語学習のステップは4段階です。

  1. 音を識別できるか(LとR、BとVの聞き分け等)
  2. 音・アクセント・リズムを正確に発音できるか
  3. 英語を英語としてインプットできるか
  4. 英語の文法構造・単語の意味を理解できるか

ステップ1.音を識別できるか(LとR、BとVの聞き分け等)

学校での勉強では、単語、文法から学んできたと思いますが、
正確な音をまず最初に認識すべきだと考えます。

ステップ1勉強法.単音と単語の音を聞く、発音する。

単音は「L」「R」。単語は「Light」「Right」等のことです。
これに関してはスマホのアプリで、優れたツールがいろいろ
ありますので、活用して勉強したいですね。

ステップ2.音・アクセント・リズムを正確に理解できるか

英語は、前後の単語がつながって発音され、
文字通りの音にならないことがしょっちゅうです。
また、発音、アクセントなどのニュアンスにより、
相手に伝わる印象が大きく変わります。

ステップ2学習法.音の繋がりの特徴を理解する。

一例として、「Little」の発音は「リトル」よりも「リドル」
に聞こえる、TがDと発音されるパターンになっています。
このように、音が変わるパターンを理解しましょう。
これにはyoutubeがおすすめだと感じました。
とても丁寧な解説動画がたくさんあります。

音の理解をはじめに行うメリット

普段の思考でも、母国語の音が脳内を巡っているでしょう。
同様に、英語学習では、本来の英語の音を脳内に巡らせるべきです。

音を理解していなく、偽の音の英語に脳内コンバートされると、
一度染みついた音の矯正でまた勉強。になりかねません。

また、その後の学習効率にも直結します。
英語の音が識別できないと、
テキスト無しにはリスニングをしても、
何を言っているかわかりません。

つまり、文章を目で見ないと勉強にならないのです。

音、アクセント、リズムを理解することで、
リスニングでわからない内容、単語があっても、
感覚的に推測できることも多くなります。
※これは、接頭辞、接尾辞のニュアンスの理解度も関係します。

こうして、音の認識ができると、
耳だけでもある程度英語学習が可能になります。
このアドバンテージをまず得ましょう。

エイブラハム=リンカーン元大統領の名言に、
「木を切り倒す時間を与えられたら、まず斧を研ぐことに時間を費やす。」
といった内容のものがありますが、
音を覚えることは、まさにこれだと思っています。

ステップ3.英語を英語としてインプットできるようになる

問題点は2つ。「英語と日本語は語順が違う」ことと、
「翻訳時、単語の意味が曖昧になる」ことです。
これを解消するためには、日本語を思考に介在させないことが大切です。

ステップ3勉強法.たくさん聴く。シャドーイングする

とにかく、英語を聞きましょう。
この時、日本語を思考に入れないよう意識します。
シャドーイングも同様です。
その上で、わからない単語が出てきたときには、
英英辞典を使いましょう。単語の理解も英脳化の一環です。

英語と日本語は語順が違う

英文を読む際、脳内でつい日本語にしてしまうと、
途中で分からなくなってしまう原因になります。
日本語の語順に戻すため英文をさかのぼる過程が発生し、
普段の会話やリスニングで、思考が遅れるためです。

翻訳時、単語の意味が曖昧になる

英単語には、英和辞典、英英辞典で内容を比べると、
相違が目立つ単語があります。
自分の知っている範囲の日本語訳で英文の変換に挑むと、
内容が変わってしまうことも考えられます。

ステップ4.英語の文法構造・単語の意味を理解できるか

これまでで、英文中の単語の並びを感覚的に掴め、
語順がおかしいと違和感を感じるレベルになれていると思います。
この、感覚的に掴んだ語順を、アウトプット・言語化して整理します。

最後に残るのは、単語の理解ですが、
これは、日本語でも同様、「知らない単語は知らない」ので、
自分が必要とする範囲でボキャブラリーを増やせば良いと思います。

ステップ4勉強法.英語の文法SVOCを学ぶ。英英辞典を流し読む

学生の時の英語の教科書や、ウェブ上の情報で十分です。
近年、学習には電子書籍よりも、紙の本の方が好ましいという
研究報告もあるので、英英辞典をおすすめしていますが、
スマホアプリでも大丈夫だと思います。
英英辞典は、ロングマンがおすすめです。
付属のインストールディスクで、PCでも学習ができます。


以上の4ステップになります。が私が考える英語学習法ですが、
いかがだったでしょうか。

怠けてしまう方、「元を取る」「登録したからやるしかない」
という気持ちになれて、強制力を持てる有料スクールもおすすめです。
オンライン英会話講座などを受けてみてはいかがでしょう。


学習に近道はありませんが、正道はあると思います。
人により、正道は異なるかもしれませんが、
英語学習の一助になれば幸いです。

ピンク軸の安価キーボードが静音赤軸ではなかった

探していたキーボードへの要求性能は下記の5ポイント。

①静かな環境で使うため打鍵音を静かにしたい
②マルチペアリング(テレワーク、家のPC、タブレット
③デスクを圧迫しないようなるべくコンパクト
④US配列

購入したキーボード「Manba snake 社のメカニカルキーボード 」


・メカニカルキーボードで最大3台マルチペアリング可能
・バックライト付き(明るさ、パターンが変更可能)
・60%キーボード(US配列61キーでとてもコンパクト)
・ピンク軸?(ブラックピンク軸?)
タブレットを溝にマウント可能
というのが特徴。名前がないのも怪しい・・・

静音赤軸・マルチペアリング・コンパクトならOK!と買いました。

しかし、軸は、
× Cherry MX sirent RED (静音赤軸 通称ピンク軸)ではなく
○ FIRST BLOOD PINK SWITCHES  というものでした・・・

商品説明の画像内にピンク軸(カチャカチャと音が出る)
と書いてありましたが、Blueの説明を誤植したものだと勘違い。
説明通り、しっかりカチャカチャと音が出ました。


到着時、外箱に「Ajazz K620T」という記載があり検索すると、
クラウドファンディング商品の転売であることが判明。


K620Tだと、8,620円で購入になるようなので、1000円程お得ですね。

しかし静音性で探していたのであえなく返品。

一応触ってみたので感想

打鍵感的には赤軸に近いイメージ
マルチペアリング接続、切り替えは問題なし

問題なく接続でき、切り替えのラグも気にならないレベル

スマホタブレットが差し込める溝が便利。

縦長のXperia Z4 tab 10.1インチは入らなかった・・。
(あと3ミリくらい広ければ入りました)
なお、溝に差し込むタイプなので、傾きは変えらません。

重量感はメカニカルキーボード相応にしっかり重め

後ろにキーボードもろとも倒れてしまう心配はなさそう。

ライトがきれい

初めてバックライト付きキーボードを触りましたが、
19種類のバックライトが多彩でとてもきれいでした。

もし使うなら
キーボードにCherry静音赤軸を付け替えて使うのもありかと思いましたが、
はんだ道具も経験もないのでヤメ


最終的に返品し、
もともと候補にしていた+17,000円程度の
FILCO Majestouch Convertible2がちょっと値段高めですが
一番いいかなという結論になりました。

購入したConvertible2が使えなくなる頃には低価格帯で、
マルチペアリング+静音赤軸のキーボードがでてたらいいなーと思います。

FILCO Majestouch Convertible2 レビュー 静音赤軸・ワイヤレス・マルチペアリング4台可能

今回のキーボード選びのポイント

  • 静かな環境で使うため打鍵音を静かにしたい=静音
  • 本業のテレワーク、家のPC、タブレットで使いたい=マルチペアリング
  • デスクを圧迫しない=コンパクト
  • US配列にチャレンジ

以上の4点を満たせるキーボードを探しました。

最終的に購入したのはこちら

FILCO Majestouch Convertible2 (FKBC87MPS/EB2)」

f:id:shirron:20210113000703j:plainf:id:shirron:20210113000555j:plain
 
スペック

  • Cherry MX SILENTスイッチ 別称:静音赤軸(ピンク軸)
  • 無線/有線両対応 マルチペアリング4台対応
  • テンキーレス(US配列 87キー)


評価

・打鍵感◎

満足な静音性、ストローク浅めで慣れるとより最高

打ち心地も指に吸い付くような感じが気持ちが良い

・ペアリング切り替え◎

Ait+Fn+Ctrlを押した後、1234で無線、5で有線接続

切り替えのラグは数秒。Amazonレビューで懸念してましたが安心

・その他

重量感はメカニカル相当。メンブレンキーボードより重め。
高さがあり、パームレストで手首を3cmくらい上げるのが最適。

印字が落ちやすいというアマゾンレビューもありましたが、
現状問題なさそう。しかし、触感的に落ちそう。丁寧に使う。

購入までに検討したキーボード

FILCO Majestouch Convertible2 (FKBC87MPS/EB2)(捜索内で唯一無線)
REALFORCE R2 テンキーレス 東プレ(有線、静かさ優位)
ARCHISS ProgresTouch(有線、だが安い)
DREVO  BladeMaster Pro 91K Wireless(日本語配列・無線だが在庫なしで買えず)
他、安価キーボード(静音赤軸/ピンク軸/silent redで捜索)

候補に挙がったのは以上のキーボードでした。
・静音性は、東プレのREALFORCE のほうが評判が良さそう。
・DREVO  BladeMaster Proはライトがカッコいいが在庫切れ。
ということで、マルチペアリング機能付きで一歩優位のConvertible2を購入。

余談

Convertible2を買う前に、ピンク軸+マルチペアリング+バックライト付き
のスペックの安価キーボードを購入しました。しかし残念ながら、
Cherry MX silent red ではなく、FIRST BLOOD社?のピンク軸を搭載した
キーボードで、カチャカチャと音がして静音ではありませんでした。
あえなく返品しましたが、静音性以外は良かったです。

HOME  /  プライバシーポリシー・免責事項  /  お問い合わせ