LIVERVA

LIVERVA

生活を豊かに、自由に、便利に

1スキルを20時間で身に着ける「最初の20時間」

スキルを身に着け成功するために10000時間が必要と言われると、
なかなか新たな取り組みに手を出しにくいな。
と思っていましたが、これについて朗報がありました。

有名な10000時間の法則とは
「その道で成功するためには10000時間費やす必要がある」
というもので、
マルコム・グラッドウェル氏の著書「Outliers
で取り上げられています。
(翻訳書:天才!成功する人々の法則

これに対して、20時間の法則とは
「ある程度身に着けるためには20時間でいい。」
というもので、
youtubeで視聴できる動画「最初の20時間」で紹介されています。
The first 20 hours -- how to learn anything | Josh Kaufman | TEDxCSU - YouTube
なお、本も出版されています。

10000時間と20時間の9980時間のギャップとは

「最初の20時間」は、9980時間も無駄と主張しているわけではありません。
20時間で良い。というのは、
エクスペリエンスカーブ(経験曲線)というものが関係します。
経験曲線効果 - Wikipedia

学習曲線 - Wikipedia

幾度と同じものを生産すればコストが下がっていく
といった内容ですが、
だんだん洗練されていくほど、コストが下がりにくくなっていきます。
ここに20時間と10000時間のギャップがあります。
下図は、エクセルで成長曲線の式をグラフ化したものです。

f:id:shirron:20211001000915p:plain

仮に、最初は 1回あたり 100 必要だった作業が
10000時間努力した後には 10 になるようパラメータを設定すると、
20時間こなしたときには 47.3 となりました。

つまり、10000時間こなすと素人の10倍できるようになる案件だと、
最初の20時間で 52.7、追加の9980時間で 37.3
合計10000時間で 90  の効果が出るという計算になります。

20時間こなした時点で、90点中52.7点 = 58.6%
の習熟度はもっているということですね。

ある程度(上の例だと6割方)できるようになることと、
完全に100%習得することのギャップが、
20時間と10000時間の差ということになります。

動画では20時間である程度習得するためのコツが挙げられていました。

20時間で学ぶためのテクニック4つ

1.目標を決め、達成手順を細分化する

順序をスキップすると、知らない部分でつまづいてしまう
正しい順序で効率よく覚えていくべき。
(この時間は20時間にはカウントされない)

2.自己改善していきながら学ぶ

勉強・実践を始める前に、知識を詰め込むのではなく、
やりながら調べて、修正をかけていき、
間違ったやり方、知識にならないようにする。

3.障害となるものを取り除く

スマホ、テレビ、ゲームなどが視界に入らないようにする
特にスマホは、ポケットの中でも集中力が下がるという調査結果があります。
調査結果参考記事:
スマホがあると退屈で集中力低下、海外の研究事例 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

4.最低でも20時間はこなす

最初はできなくて当たり前、立てた目標まで、
20時間で到達できなそうでも、とりあえず20時間はこなすこと

追加で、これもコツだと思うもの

他にも、学ぶ際のテクニックはいろいろとありますが、

集中力が高いとき(朝)に勉強することが一番おすすめ

これは、時間術について、本を読んでいて知ったものです。
実際に私も読んだ後、朝は3倍くらい思考が冴えているのを自覚しました。

他にも、時間を創出する術がいろいろ書かれており、一読の価値があります。

おわりに

これまで新しいことを始めるのが億劫だと感じていたとしても、
20時間頑張ってみようかな、と思えるのではないでしょうか。

20時間といえば、平日一日1時間で約1か月なので、
1年で12個のスキルをある程度身に着けられることになります。

毎日1.01の積み重ねの法則がありますが、
まさに、周りとの大きな差を生むものになると感じています。



HOME  /  プライバシーポリシー・免責事項  /  お問い合わせ